毎日のスキンケアを“好き”で満たすMIDORI
アパレル、コスメ、ライフスタイルまで幅広いブランドのPRに携わる上枝みどりさん。 お名前の通り、みどりさんからは青々とした潤いと、凛とした透明感が滲み出ています。内面と外見の調和がとれた、そんな自然体の美しさを持つみどりさんの、日々のセルフケアやスキンケアへのこだわりを伺いました。
ビューティールールは「無理なく続けられることを、コツコツと」
特別「これを必ずする」というルールはあえて設けず、ストイックになりすぎずに続けることが自分には合っていると感じるんです。特にスキンケアやセルフケアは、頑張るというよりも心地良さを追求したい。
今はいろんな情報が飛び交っていて、商品を探す術がいっぱいありますよね。そんな中で、日々変化する肌状態に合わせて、自分なりに見つけたスタンダードケアをベースに、必要に応じてアップデートしています。
元々美容のお仕事にも携わらせていただいた経験もあって、オーガニックコスメは大好き。最近はフェイスパックを週に1回は行うようにしています。使うと「おぉ」と感動するアイテムを取り入れて、セルフケアのモチベーションをキープしているかも。
klarmのブレンドクレイパックは、パックするたびに毎回感動します。
肌だけでなく、気持ちまで前向きに整えてくれますね。スキンケアって毎日自分で行うことだから、マンネリ化を防ぐためにも、大好きなパックは週に数回は取り入れて気持ちも整えています。
あとは、毎日湯船にゆっくり浸かることも意識してるかな。
klarmのクレイパックを行ってそのままクレイバスにすることも大好きだし、プラスする入浴剤もその日の体やマインドの状態に合わせてこだわって選んでいるんです。
不要なものを流すこと、溜め込まないことは意識しているビューティールールですね。
ーセルフケアはどんな時に取り入れ、どんな時間を過ごすことが多いですか?自分の機嫌の取り方のポイントなどがあれば教えてください。
疲れている時こそ、ケアを丁寧にするようにしています。そういう時にこそケアをおざなりにしない。そうすることで、翌日の自分もリカバリーできると思うんです。
お家に帰ってきてからの時間は、とことんセルフケアの時間に使います。料理を作ったり、ゆっくり湯船に浸かって丁寧にスキンケアもして。YouTubeを見ながらヨガやストレッチをしたりもします。
3年前からお味噌を作っているのですが、味噌作りを教わっている先生が、「サプリメントを飲むよりもお味噌汁を飲むと良い」とおっしゃっていたんです。
自分で作ると、どんなものがどのくらい入っているのかもわかるので、無意識に食事をしなくなったことはすごくよかったことです。体調も崩しにくくなりました。なるべく自然なものでケアをするのが、私は心地よいと感じます。
“好き”に囲まれたスキンケアは、心にも効く
ーファッションでもスキンケアアイテムでも、みどりさんは選び抜いて購入されているように見受けられるんです。購入の決め手になることとか、選ぶ時のこだわりはあるのでしょうか?
自分の身の回りにあるものは毎日目にして毎日使うものだから、自分の好きなものがいい。
例えばスキンケアアイテムも、パッケージが可愛いかったり、好きな世界観のアイテムがドレッサーにあると目に入るたびにときめきますよね。効能も伴っていることは大前提ではありますが、ビジュアルも好みなものを使うと、やっぱり効果もぐんと上がる気がします。
効果も、見た目も、どちらも叶っているブランドに手が伸びます。
klarmとつくる心地よい美容ルール
選ぶ基準のひとつは「大切な人にもプレゼントしたくなるかどうか」。大切な人にあげたいなと思うものを自分の生活の中に取り入れたいですよね。
klarmの商品がお家に届いた時、届いた箱の質や、箱の中に書かれたメッセージにキュンとしました。こうやって細部にまでこだわっている部分をみると、やっぱり選んでよかったと肯定できるんです。自分で使うものも、誰かに見せるわけでもないけど、そのときめきにこだわりを持つことはとても大事にしています。
「美しい人」とは、内側から輝く人
ー この感覚を培うことによって、センスも磨かれていくんですね。
では、MIDORIさんが思う、「美しい人」はどんな人ですか?
年々、美しさって内面が透けて見えてくるんだなと感じるんです。
造形の美しさを凌駕して、内側から出ているイキイキしたエネルギーが漲っている人は美しいと感じますね。日々を楽しんでいるということなのかもしれません。
それと私、最近花粉で肌が荒れてしまって改めて気づいたことなのですが、素肌の美しさって本当に大事だなと。肌の美しさは、“美しさ”の定義でもあるんですね。
肌が荒れることって、こんなにもマインドに影響を及ぼすのかと実感しました。その間の何事に対してもやる気が出なかったり、、、改めてスキンケアはとても大事だなと思えた経験でした。
ーklarmのお気に入りのアイテムはありますか?
どれも大好き!
迷うけど、やっぱりクレイパックが好きですね。
他のクレイアイテムも使うこともありますが、klarmは肌への優しさという面では群を抜いていて、質がとにかく良くて、なめらかさが心地よいんです。効果はもう言うまでもなく、良い。
洗練されたビジュアルも大好きだし、klarmのボトルはずっと取ってあって今はクリップ入れに使ってます。
外見と中身、どちらも満たしてくれる。自分にも大切な人にもプレゼントしたくなる、そんなブランドです。
PROFILE
MIDORI
FAVORITE klarm
soap
DETAILShare with
ANOTHER SPECIAL INTERVIEWS
.jpg?src=https%3A%2F%2Fklarm.assets.newt.so%2Fv1%2F280b921d-5d46-41c3-bc7b-e535a440c227%2FIMG_1292%281%29.jpg&width=1920&quality=75)
/強くて優しい、ブランドづくりへの想い。
Ayumi × Kasumi Special Interview
お呼びしたゲストとklarm founder KASUMIが、ものづくりへの想いやバックグラウンドなどを語る対談企画。今回のゲストは、エシカルなファッションブランド「coxco(ココ)」やNPO法人「DEAR ME」などを立ち上げ、ファッション業界への課題解決へと取り組む社会起業家・西側愛弓さんです。...read more

/循環する、優しさと美しさ - 後編
Risa ChinoSpecial Interview
コスメティクスの成分や機能に精通し、インナービューティーを軸に“生命力が息吹くようなメイク”を生み出すメイクアップアーティスト・Risa Chinoさん。「美しさ」と「健やかさ」の本質、そしてビューティーが秘める力について尋ねたインタビューを、前後編でお届けします。今回は、Chinoさんが考える「美しい人」について、さらに深く伺いました。...read more

/肌との対話から呼吸と自分を整える - 前編
Risa ChinoSpecial Interview
コスメティクスの成分や機能に精通し、インナービューティーを軸に“生命力が息吹くようなメイク”を生み出すメイクアップアーティスト・Risa Chinoさん。「美しさ」と「健やかさ」の本質、そしてビューティーが秘める力について尋ねたインタビューを、前後編でお届けします。今回は、Chinoさんがメイクで心がけていることや、普段の生活で大切にしている“ひと手間”について伺いました。...read more